このたびはTKC経営支援セミナー2017にご参加いただき、誠にありがとうございました!
このたびのセミナーでは、金融機関の動向と対応策、中小企業会計啓発・経営力向上のための会計活用法などについて
お話しいたしました。疑問点や質問事項などはお気軽に監査担当者にご相談ください。
甲賀伸彦税理士事務所 一同
このたびは甲賀伸彦税理士事務所創業20周年記念文化セミナーにご参加いただき、誠にありがとうございました!
今日の当事務所があるのもひとえに、皆様のあたたかいご支援があればこそと、改めて感謝申し上げます。
皆様のご支援を糧に、より一層業務に精進し、微力ながら社会への貢献に努めて参る所存です。
https://www.youtube.com/watch?v=nlJSOio2G8o
甲賀伸彦税理士事務所 一同
先日は、非常に多くの方にTKC経営支援セミナーにご参加いただき、ありがとうございました!
マイナンバー制度に関する皆様の関心度合いが高いことがわかりました。
今後も最新の情報提供に努めてまいりたいと思います。
セミナー開催中に国会で改正マイナンバー法が成立してたのは、ビックリしましたが、
クロージングでお伝えできてよかったです。
ふるさと納税もご検討ください。
甲賀伸彦税理士行政書士事務所 一同
先日11月14日(金)14時より、釧路プリンスホテル3階北斗の間にて「TKC経営支援セミナー2014」を開催いたしました。
時間の制約からポイントを絞ってお話させていただいた為、充分にお伝えできたかやや気がかりな面もございます。
つきましては、疑問点や質問事項など詳細については、遠慮なく当事務所までご質問いただければ幸いです。
ご多用にもかかわらず、ご参加いただき誠にありがとうございました。
拝啓 ますますご健勝のことお喜び申し上げます。
中小企業を取り巻く経済環境は未だ厳しい状況となっております。この厳しい経済環境において 企業が存続・発展するためには、「資金繰り対策」「経営改善計画」「業績管理」及び「経営革新」が益々重要となっております。
そこで当事務所では「リアルタイムで経営数値をつかむ!―月次決算の徹底活用法―」をテーマとし、下記の通り「TKC経営支援セミナー2014」を開催させていただくこととなりました。
経営者及び経営幹部の皆様には、是非ご出席をいただき、どのような環境変化にも対応できる強い会社作りにご活用いただきたく、ご案内申し上げます。
何卒ご参加くださいますよう、お待ちしております。
敬 具
日時 | 平成26年11月14日 (金) 14:00~16:00 (受付開始 13:30) |
会場 | 釧路プリンスホテル (釧路市幸町7-1)3階 北斗の間 |
参加費 | ご招待(無料) |
内容 | タイトル リアルタイムで経営数値をつかむ! -月次決算の徹底活用法- 第1部 『消費税実務の注意点』 講師 統括部長 江口 一生 第2部 『リアルタイムで経営数値をつかむ! -月次決算の徹底活用法-』 講師 所長税理士 甲賀 伸彦 |
お申込み | 下記番号よりお申し込みください 予約締切 11月10日(月)まで |
お問合せ | 電話 0154-41-8617 担当 佐々木 |
先日4月25日(金)15時より、当事務所三階にて玉手箱(HP作成)セミナーが開催されました。
講師を務めていただきましたアイ・モバイル株式会社 大瀧佳子様、
お集まりいただきました関与先様、
誠にありがとうございました。
また、今回関与先様が作成されましたHPが公開されましたら、
当事務所のリンク集に追加いたします。
桜花の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。
このたび、自計化システム(FX2等)を導入されているお客様でホームページを作成したい方を対象にセミナーを開催いたします。
日 時 | 平成26年4月25日(金) 15:00 ~ 17:00予定 |
場 所 | 当事務所3階 |
講 師 | アイ・モバイル株式会社 大瀧佳子 様 |
人 数 | 最大5名(最低開催人数2名) |
参 加 費 | 3,000円 (税込) |
使用ツール | 玉手箱 (3年間無料(4年目以降年間6,480円)) ※可能であればノートパソコン・使用したい写真等をご持参ください。 自計化システム導入のお客様に限られますが、お気軽にご参加ください。 ご不安であれば巡回監査担当者も同席いたします。 そのほかご不明な点等ございましたら当事務所までお問い合わせください。 |
お問合せ | 電話 0154-41-8617 担当 切明・藤本 ※追記(2014.4.23)※ 参加人数が定員になりましたので受付を終了いたしました。 |
拝啓 ますますご健勝のことお喜び申し上げます。
中小企業を取り巻く経済環境は未だ厳しい状況となっております。当事務所としましても経営革新等支援機関の認定を受け、より専門性の高い支援事業を行い皆様のお役にたてればと考えております。
そこで当事務所では25年度税制改正にむけ、いつもとは趣向を変え「みんなの相続税と消費税!」をテーマに東京税理士会の小嶋公志先生を講師にお迎えし、下記の内容で「TKC経営支援セミナー2013」を開催させていただくこととなりました。
経営者及び経営幹部の皆様には、是非ご出席をいただき、どのような環境変化にも対応できる強い会社作りにご活用いただきたく、ご案内申し上げます。
何卒ご参加くださいますよう、お待ちしております。
敬 具
日時 | 平成25年12月11日(水) 14:00~17:00 (受付開始 13:30) |
会場 | 釧路プリンスホテル (釧路市幸町7-1) 2F 鶴の間 |
参加費 | 無料 顧問先様、ご招待者様のほか、一般のお客様の参加も歓迎しております。 |
内容 | タイトル みんなの相続税と消費税! オープニング 所長税理士 甲賀伸彦 第1部 『消費税転嫁対策講習会』 講師 統括部長 江口 一生 ※この講習会は、独立行政法人中小企業基盤整備機構の委託事業であり、「認定経営革新等支援機関」が開催します。甲賀事務所は、平成24年11月5日付で、第1号認定として支援機関に登録されており、今回の講習会を受託しております。 第2部 『ズバッとわかる節税法!みんなの相続税』 講師 小嶋税理士事務所 税理士 小嶋 公志 |
お申込み | 下記番号よりお申し込みください 予約締切 12月10日(火)まで |
お問合せ | 電話 0154-41-8617 担当 荒川・三野・切明・藤本・佐々木 |
拝啓 ますますご健勝のことお喜び申し上げます。
中小企業を取り巻く経済環境は未だ厳しい状況となっております。この厳しい経済環境において企業が存続・発展するためには、「資金繰り対策」「経営改善計画」「業績管理」及び「経営革新」が益々重要となっております。
そこで当事務所では「会計で会社を強くする!!」を テーマとし、下記の通り「TKC経営革新セミナー2012」を開催させていただくこととなりました。
経営者及び経営幹部の皆様には、是非ご出席をいただき、どのような環境変化にも対応できる強い会社作りにご活用いただきたく、ご案内申し上げます。
何卒ご参加くださいますよう、お待ちしております。
敬 具
日時 | 平成24年12月5日 (水) 14:00~16:30 |
会場 | 釧路プリンスホテル (釧路市幸町7-1) |
参加費 | 無料 |
内容 | 決算書で自社を語ろう! 第1部 『Q&A経営に役立つ、金融に役立つ中小企業の新しい会計ルール』 講師 所長 税理士 甲賀 伸彦 第2部 『消費税増税の対応について』 講師 統括部長 江口 一生 |
お申込み | こちらからお申し込みください |
お問合せ | 電話 0154-41-8617 担当 荒川・沢 |
平成23年8月9日、TKC北海道会釧路支部の定期総会が開かれ、1期2年にわたる支部長の職を終え、伊藤文彦先生にバトンタッチしました。
在任中の1年目は、「巡回監査基礎講座」を初めて釧路支部で開催していただくなど、「巡回監査」の実務を中心に研修を構成しました。その結果、現在の翌月巡回監査率の全国順位は124支部中10位と検討しております。じわじわっとその効果が表れておりますね。よかった~
で、2年目は、経営助言活動のための「継続MAS研修」を4回企画しました。1回目は「ミスター継続MAS」齋藤保幸先生に静岡からお越しいただいて、その開発思想を教えてもらいました。2回目は地元の高津先生に具体的な事例発表とその効果をお話しいただき、3回目はシステムを離れて「ほんとうにわかってる?変動損益計算書」と題した研修を私が講義ました。最後に、長崎支部から香月先生をお招きして「巡回監査シミュレーションゲームeシステム」を行い、この2年間の成果を実践形式でおさらいしました。
近藤前支部長から引き継いで2年。長いようで短かった気がいたします。
来年は、伊藤新支部長のもとで、釧路での秋季大学が開催されるとのこと。TKC釧路支部会員が一致団結して、全道から来られるTKC会計人に来てよかったと言われる大会にしていきましょうね。 会員のみなさまをはじめ関係者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
甲賀 伸彦
所長が週刊 金融財政事情 (5/16号)に寄稿しています。以下のリンクをクリックすると、所長の記事をPDFファイルで読むことが出来ます。
税理士が教える経営改善計画作成支援のツボ(5)
具体的な行動計画を作成する PDF (PDF 176KB)
過去数年間にわたり、中小企業の経営幹部の方々及び税理士事務所の方々のために、最低知っておかなければならないと思われる「金融検査マニュアル」を中心とする金融を取り巻く諸問題と、その具体的対応策を寄稿してまいりました。
この度、それをまとめて冊子としましたが、配布して欲しいと言うお声を多数いただきましたので、ダウンロードできるように致しました。
これを活用していただき、今後の皆様の発展を祈るばかりです。
税理士 甲賀 伸彦
所長が月刊税理 (6月号)の特集企画 「中小企業の財務体質改善と税理士のアプローチ」 に寄稿しています。以下のリンクをクリックすると、所長の記事を読むことが出来ます。
オーナー経営者、経理・財務スタッフの戦略的指針を支える新聞納税通信(4月7日号)の実務特集に、当事務所の鈴木圭介が寄稿しました。 追記 4月14日号にも寄稿しました。
特殊支配同族会社の税金(上) ~ 間違えやすい5大ポイント
特殊支配同族会社の税金(下) ~ 損金不算入はどこまで?
所長が 月刊税理 (12月号) の特集企画 「中小企業の財務体質改善と税理士のアプローチ」 に寄稿しています。以下のリンクをクリックすると、所長の記事を読むことが出来ます。
中小企業を取り巻く金融環境の最新事情と融資のスタンス
6月28日、国税電子申告・納税システムの利用促進に貢献したことが認められ、甲賀所長は釧路税務署より感謝状を拝受いたしました。
所長が月刊 税理にて連載していたコラム「金融機関との上手な付合い方」を、当サイトでまとめて読むことができます。
バックナンバーはトピックスに掲載してありますので、ぜひご一読ください。